患者
76歳 女性 群馬県 みどり市
初診
平成24年11月
主訴
歩行困難 排尿困難 ろれつが回らない
症状
5年ほど前より、歩行がおかしくなった。
昨年9月に脊髄小脳変性症と診断される。
今年8月に多系統萎縮症と診断される。
現在、歩行困難、ろれつが回らない、オシッコの出が悪い等が日常生活上での問題となっている。
先月、磁力治療を15回受け、ろれつ、歩行、書字が少し改善した。
3年前に硬膜下血腫になっている。
50代からシルバー太極拳ずっと続けていたが、今は辞めてしまった。
治療
週に一回のペースで治療をスタート。
脳の血流を高めるために頭皮鍼と、脳へ行く椎骨脳底動脈の血流をあげる治療をメインにおこなった。
頭皮鍼は、脳の病気全般で良く使われる方法で、中国ではポピュラーな治療法である。
椎骨脳底動脈は、心臓からスタートした血流が首の骨の中を通って脳に入っていく重要な通り道で、ここの血流を高めることは脳への血流を高めることにつながるものである。
使用したツボは、足三里 解谿 中脘 陰谷 曲泉 四瀆 頭皮鍼 崑崙 瘂門 天柱 etc
経過
一回目の治療後、おしっこの出が良かった気がするとのこと。
歩いている時に膝がガクッとなりそうでフラフラした。磁気治療をした時もガクッとなったことがあった。
※二回目の治療中にトイレに行き、オシッコが良く出た。
二回目の治療後、膝のガクッとすることは無かった。
三回目の治療後、かけ足ができたとのことで、非常に喜んでいた。また、かかりつけの内科医に歩き方がよくなったと言われたとのこと。
四回目の治療後、一時期ろれつが良くなっていた。
五回目の治療後、尿の勢いが良い。尿の出るまでの時間が短くなった。
その後も同様のペースで治療を十回まで継続。
尿の状態は依然として良い。歩行は披露した時にスムースに足が出ない時がある。という状態だった。
訪問リハビリを受けるようになり、患者宅から当院が遠いこともあり、訪問リハビリに集中して受けることにしたため、治療はいったん終了となった。
治療のふりかえり
多系統萎縮症は比較的進行の早い難病と言われていますが、この患者さんはそれほど進行が早くはない状況でした。
典型的な歩行困難や、構語障害とともに、排尿困難にも悩まされていました。
今までの経験上、歩行困難や構語障害に対しては一定の効果をあげられていましたが、排尿困難に対してはどれほど効果があるか分かりませんでした。
しかし、実際に治療を開始していくと、排尿困難に対する効果が一番現れました。
一回目の治療から、排尿困難の改善がみられ、治療中にもトイレに行くことが何度かある程でした。
歩行困難、構語障害に対しても効果が見られていましたが、最終的には治療中断となってしまいました。
これは脊髄小脳変性症もふくめ進行性の難病の継続治療の難しさが如実に表れています。
進行性の難病であるので、最低でも進行を遅らせる、できれば進行を止めるか元に戻すことができればという目標で治療を継続していきます。
最初は、症状の改善が明確に感じられやすいので、治療継続へのモチベーションも高くなるのですが、長期にわたって治療を続けて症状の進行が遅くなったり、止まっている場合、それは効果が出ていることになりますが、患者さんとしてはだんだんとマンネリ化してきてしまいます。
そのため、最終的には治療を中断することになってしまうわけです。
ここが進行性の難病を治療していく時の難しさになります。

1本の鍼で人生が変わる体験をしてみませんか?
ご予約・お問い合わせなどはこちらから
アクセス

所在地:〒372-0812 群馬県伊勢崎市連取町1833-10
メガセンタートライアル伊勢崎中央店から1分
| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30 〜 13:00 | 休診 | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
| 15:00 〜 18:30 | 休診 | 休診 | ● | ● | ● | ● | 休診 |

