患者
8歳 男性 群馬県 桐生市
初診
平成28年11月
主訴
扁桃腺炎
症状
赤ちゃんの時からいびきを良くしていた。
病院では摘出するまでもないとは言われている。
月に一回は喉カゼをひいて、熱発する。
中耳炎に繰り返しなる。
治療
扁桃腺にはお灸が効果的であるため、扁桃腺強化のお灸のみ(せんねん灸)で治療をおこなった。
使用したツボは、大椎 曲池 天牖
経過
二回当院でのお灸をして、その後は自宅でのお灸を続けてもらった。
治療のふりかえり
この患者さんは、大成堂の裏メニューである、風邪の一年灸を毎年受けに来院される患者さんのお知り合いのお子さんでした。
風邪の一年灸は、直接肌にモグサをのせてお灸をする、昔ながらの熱いお灸です。
8歳の子に、それを行うのは酷だと思い、効果的には弱くなってしまいますが、せんねん灸でセルフ灸も頑張ってもらう方針にしました。
二回の治療のあと、ぱったりと来院されなくなっていました。
どうしたかと気になっていましたが、その後に風邪の一年灸を受けに来院された患者さんにお話しを伺うことができました。
熱は出なくなったとのことでしたが、扁桃腺の腫れがひかないため、結局手術をすることになったとのことでした。
扁桃腺の場合、ある程度までの腫れならお灸でひいていくのですが、一定以上になってしまうと簡単にひかなくなってしまうので、手術をしてしまう方が早い場合があります。
他にも、同様に大きな扁桃腺の腫れの患者さんが手術に至り、術後のケアとしてお灸治療に通われているケースがあります。
一番良いのは、扁桃腺が弱い、腫れやすい、風邪をひくと喉から、などのような状態の時に、しっかりとお灸をしていくことです。
火事も、ボヤの時が一番消火しやすいものです。
大火事になってしまっては、そう簡単には鎮火できません。
早め早めの対処が一番ですね。

1本の鍼で人生が変わる体験をしてみませんか?
ご予約・お問い合わせなどはこちらから
アクセス

所在地:〒372-0812 群馬県伊勢崎市連取町1833-10
メガセンタートライアル伊勢崎中央店から1分
| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30 〜 13:00 | 休診 | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
| 15:00 〜 18:30 | 休診 | 休診 | ● | ● | ● | ● | 休診 |

