耳鳴りが気になって耳鼻科に通っているけれど、なかなか治らない。そんな経験はありませんか?
実は、耳鳴りは「薬」や「手術」だけでは根本的に改善しないケースが多いのです。
この記事では、なぜ耳鼻科で耳鳴りが治らないのか、その理由と、東洋医学を活用した根本的なアプローチについて解説します。
耳鼻科での耳鳴り治療が難しいのには、明確な理由があります。
「耳鳴り診療ガイドライン」によると、薬による治療の効果は限定的とされており、推奨されていないのが現実です。
唯一、Aランクで効果があるとされているのは認知行動療法(CBT)です。
また「TRT(Tinnitus Retraining Therapy)」という、耳鳴りを意識させない音を流す機器を用いた療法も推奨されていますが、これも教育的カウンセリングが効果のカギとなっています。
しかし、これらの療法を耳鼻科で丁寧に受けられる場所は、非常に限られているのです。
耳鳴りは単なる耳の問題ではなく、「脳」がとらわれてしまうことで増幅されていきます。
これが耳鳴りが慢性化しやすい大きな要因の一つです。
この“とらわれ”を外すことが、改善への第一歩です。
特に「首の詰まり(コリ)」を改善することで、耳への血流とリンパの流れが整い、耳鳴りの改善が期待できます。
「治神」とは、東洋医学の本質的な考え方で、心の状態を整える技術です。
「耳鳴りを治そうとしない」という逆説的な心構えを持つことで、耳鳴りへの囚われから解放され、症状の軽減につながります。
このセルフケアを2週間継続してみて、変化を感じられたらそのまま続けましょう。
効果を感じない場合は、自分に合っていない可能性もあるため、東洋医学に精通した専門家に相談するのがオススメです。
耳鼻科でなかなか治らなかった耳鳴りも、「脳」と「耳周辺」の両方にアプローチすることで、改善の可能性が大きく広がります。
ぜひ、今すぐ今日から始められるケアを取り入れてみてください。
群馬県伊勢崎市の大成堂中医針灸院では、「刺さない鍼」による心身の調整を行っています。
耳鳴りや自律神経の乱れ、心身症のご相談も多数お受けしています。
大成堂中医針灸院
院長 藤田 勇
脳の反射を利用した刺さない鍼を用いて、
病院で検査や治療を受けても解消しない体の悩みに
どうしていいのかわからない人たちを治療。
大学病院(日本医科大学・自治医科大学)で
計10年以上鍼灸外来を担当。
鍼灸臨床歴20年、のべ19,000人以上を治療。
刺す鍼から、刺さない鍼へ
刺さない鍼は、ハーバード大学で認められた鍼灸治療スタイルと、
中国でレジェンドと呼ばれる老師達に学んだテクニックを組み合わせ、
日本で多くの先生達から学んだ知識と技術、
解剖学、生理学、心理学といった西洋医学の知識、
さらに20年の臨床現場での経験を組み合わせて熟成させた、
大成堂オリジナルの技術。
(昼休み13:30~15:00は電話がつながりませんので、LINEかメールをご利用ください)