パニック障害の人はゴーヤを食べましょう!
真夏にパニックの人がゴーヤを食べるべき、東洋医学的理由を紹介したいと思います。
東洋医学では、「木」「火」「土」「金」「水」の五行が、自然界の全てに関わってくると考えます。
五臓「肝」「心」「脾」「肺」「腎」も、それぞれ木火土金水と繋がっています。
また季節も五行と関係していて、「夏」は五行の中の「火」のグループに入り「心臓」も同じく「火」のグループに入っています。
そのため、パニックの本当の原因である「心臓」が真夏にが乱れてしまうので、パニック発作が多くなってしまうのも東洋医学的に理由がつくわけです。
食べ物の味も、食材のこの五行と繋がってきます。
酸っぱい味は「木」のグループ。甘い味は「土」のグループに入ります。
そして「火」のグループに入るのが、苦味です。
この苦味によって、暑さで乱された心を整えることができるわけです。
暑い沖縄でゴーヤがよく食べられるのも、東洋医学的には説明がつきます。
さあ、今夜はゴーヤチャンプルーを。
大成堂中医針灸院
院長 藤田 勇
脳の反射を利用した刺さない鍼を用いて、
病院で検査や治療を受けても解消しない体の悩みに
どうしていいのかわからない人たちを治療。
大学病院(日本医科大学・自治医科大学)で
計10年以上鍼灸外来を担当。
鍼灸臨床歴20年、のべ19,000人以上を治療。
刺す鍼から、刺さない鍼へ
刺さない鍼は、ハーバード大学で認められた鍼灸治療スタイルと、
中国でレジェンドと呼ばれる老師達に学んだテクニックを組み合わせ、
日本で多くの先生達から学んだ知識と技術、
解剖学、生理学、心理学といった西洋医学の知識、
さらに20年の臨床現場での経験を組み合わせて熟成させた、
大成堂オリジナルの技術。
(昼休み13:30~15:00は電話がつながりませんので、LINEかメールをご利用ください)