80歳 女性 群馬県 利根郡
主訴
首肩こり 腰痛
症状
3ヶ月前から首肩が凝って、痛みを感じるぐらい。
その前から首肩こりはしょっちゅう感じていた。
1ヶ月前に右腰を歩いている時に痛める。右大腿までだるさを感じる。
血圧が高く、服薬をしてコントロールしている。
50年前、帝王切開。
治療
週に一回のペースで治療をスタート。
瘀血、椎骨脳底動脈血流不全、首肩の筋緊張、腰殿筋緊張等の問題があり、それに対する治療をおこなった。
使用したツボは、中封 陰陵泉 四瀆 三脘 陰交 環跳 志室 生辺 etc
経過
一回目の治療後、腰は10→5程度に。首肩は10→3程度に軽減。
自宅で臀部にお灸をしていると、大腿まで響きが広がる感じ。
二回目の治療後、首はほとんど大丈夫。肩こりはあり。
腰ずいぶん楽になった。臀部から大腿まではまだ病める感じ。
三回目の治療後、腰は良い。大腿の病める感じは、日常生活では大丈夫なレベルにまで軽減。
この後も、同じペースで治療を継続。山に登ったり、仕事をしたり、歩きすぎたりと、いろいろ無理をすると病める感じが強くなるが、ひどくなることは無く、自宅でのお灸と週一回の治療で引き続き改善していった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3ヶ月経った時、転倒して膝を打ち、膝の痛みを訴えるようになる。
それまでの治療プラス膝の治療で対応していき、二回で膝は改善。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それから2ヶ月後の時、肩甲骨内縁に強い痛みを感じるようになったと訴えたため、そこの治療をプラスした。
加えたツボは、大敦 膏肓
三回の治療で改善
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初診から半年たち、冬に入った。
この患者さんは、川場村から来院しているので、雪による道路事情もあり、また調子も良いので一旦治療休止。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌年の春に再び来院する。
冬の間に狭心症になったとのことだった。
治療としては、腰を中心とした。
仕事で無理をすると、腰が病める。
一ヶ月半ほど治療を継続し、ほとんど痛まない程度に。
更に同様の治療を半年間継続していき、調子良い状態をキープしていった。
また冬になり、状態も良いので、略治として治療を終了した。
落盤事故で家族を失った過去
この患者さんは、非常に素直な性格で純粋な方だったこともあり、反応が非常によく治療を楽に進められました。
80歳という高齢にも関わらず、家では自分で家事全般をこなし、いろいろな仕事を精力的にしている方でした。
大成堂から遠く離れたところから、娘さんに車に乗せてもらい毎週まじめに通われていました。
治療の最中に伺ったのですが、50年前この患者さんは、山の集落で落盤事故に遭います。
集落の大半が土砂に飲み込まれ、この患者さんのご家族が全員亡くなってしまったそうです。
患者さん本人は奇跡的に助かったものの、体を動かせない状態になってしまい、長期入院したとのことでした。
どれだけの悲しみを経験したのでしょうか?
ご主人、お子さんをみな亡くし、ご自身も麻痺になってしまうとは。
ですが、麻痺を克服し、悲しみを克服し、そんなことがあったことを微塵も感じさせない、優しく純粋なおばあちゃんという感じの方でした。
熊や猪の肉が手に入ったと言っては、持って来てくれたり、果物が手に入ったと言っては持って来てくれたりしました。
途中からは、送迎でついてきていた娘さんも一緒に治療をすることになり、並んで治療をおこなっていました。
明るく前向きな患者さんに、いつしか治療をすることが待ち遠しく感じるようになっていたケースでした。

1本の鍼で人生が変わる体験をしてみませんか?
ご予約・お問い合わせなどはこちらから
アクセス

所在地:〒372-0812 群馬県伊勢崎市連取町1833-10
メガセンタートライアル伊勢崎中央店から1分
| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30 〜 13:00 | 休診 | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
| 15:00 〜 18:30 | 休診 | 休診 | ● | ● | ● | ● | 休診 |

