患者

35歳 男性 群馬県 佐波郡玉村町

初診

平成28年8月7日

主訴

めまい 耳鳴り

症状

1年前より、季節の変わり目にめまいを感じるようになる。

1~2ヶ月前から、だんだんめまいを強く感じるようになり、耳鳴り(高音)も感じるようになる。

動こうとするときにフワーとめまいを感じる。

耳鳴りは夜寝る時に感じる。

病院で検査をしてもらったところ、特に異常はみつからず。

デスクワークが多く、パソコンでの仕事が多い。

視力が悪く、コンタクトをしていないと0.02.

20歳ごろから頭痛は感じていて、目の奥や、後頭部に痛みを感じるようになっていた。

検査

体を診ていくと頚椎3番・5番の問題がみられた。

頸椎の3番の異常がめまいの原因になるケースは非常に多く、この患者さんにも問題が見られた。

また糖代謝の異常もみられ、すい臓疲労(慢性膵炎様の腹)のサインまで見られる状態だった。

糖代謝異常は、筋のコンディションに悪影響を与えめまいの原因にもなる。

治療

週に一回のペースで治療をスタート。

検査の結果より、頸椎3番・5番の調整、糖代謝異常の調整、脳底動脈の循環の調整に対する治療をおこなった。

使用したツボは、陰陵泉 曲泉 四瀆 太白 崑崙 T11夾脊穴 天柱 etc

経過

一回目の治療(8月17日)、治療後少し楽になった。

初回来院時の体の状態を10として、健康な状態を0と仮定した場合、10→7に軽減。

二回目の治療(8月24日)、治療後は、首肩にコリを感じるようになった。10→7のまま。

三回目の治療(8月31日)、治療後は、3~4日間は4程度に軽減した。その後は7程度に戻った。

四回目の治療(9月7日)、治療後、最初10→6程度に、その後7程度に。

五回目の治療(9月14日)、治療後は10→5程度に。めまいがひどくなくなってきた。急に頭を動かした時のめまいはあるが、以前ほどではなくなってきた。

六回目の治療(9月22日)、治療後は10→3~4程度に。そのほか気になる事は無い。

七回目の治療(9月28日)、治療後10→3。

八回目の治療(10月5日)、治療後3~4日は10→0~1程度に。その後は2~3に。

※状態が良くなってきたので、治療間隔を二週に一回のペースに変更。

九回目の治療(10月19日)、10→0~1。悪くても2程度だった。

喉のつまり感が、以前からあったが、ここ1,2週間強くなっている。

十回目の治療(11月2日)、ほとんど無い感じ。のどのつまり感もない。

※状態が良いので三週間間を開けることにした。

十一回目の治療(11月24日)、部活で二泊三日で出かけた。

休みの次の日、疲れてくると10→1~2程度に。

十二回目の治療(18月31日)、10→1~2程度。

※やや状態が戻ってしまったので、二週間後に来てもらうことにした。

十三回目の治療(平成29年1月18日)、治療後ずっと大丈夫で10→0、今週に入って10→2.

※また状態が良くなってきているので三週間後に来てもらうことに。

十四回目の治療(2月8日)、。昨日、一昨日に少し違和感が出た程度で、ずっと調子良かった。

十五回目の治療(3月2日)、大丈夫。

十六回目の治療(4月5日)、大丈夫。

※職場の学校が遠くに移動になってしまい通院できないこともあり、ひとまず略治として終了。

治療のふりかえり

この患者さんは、比較的時間がかかったものの、順調に改善する経過をたどった方でした。

初診時お腹を診ると糖代謝異常のサインが、更にはすい臓疲労のサインまでが出ていました。

砂糖の摂りすぎは、インシュリンを絶え間なく分泌させるので、すい臓疲労につながって行きます。

血糖値やヘモグロビンA1cは問題ない状態でも、問題のある状態です。

水面下で問題があるものの、水面上には出てきていないので、検査では問題のない状態になってしまうのです。

これを未病の状態と言います。

この状態でいると筋肉のコンディションが悪くなって、筋肉のトラブルにつながる事も多くあります。

この患者さんの、めまいの直接的な原因は首の筋肉にありました。

糖代謝異常が首の筋肉に問題を起こして、それがめまいにつながったわけです。

このため治療としては、糖代謝の異常に対しての治療と、首の筋肉を緩める治療を組み合わせて進めていきました。

結果、最終的には日常生活でめまいは気にならない状態になりました。

職場の高校が、今まで前橋だったのが館林になってしまい、大成堂に来院できる時が分からなくなってしまったこともあり、ひとまずは略治として大成堂を卒業されていきました。

大成堂中医針灸院 つらいめまいでお悩みの方へ

長引くめまいのつらい症状、もう一人で抱え込まないでください。

群馬県伊勢崎市の大成堂中医針灸院では、めまいに対し東洋医学に基づいた根本的な鍼灸治療で多くの方の症状改善をサポートしています。

当院のめまい治療について、さらに詳しい情報(患者様の事例、施術内容、料金など)は、以下の専門ページでご確認いただけます。

大成堂中医針灸院 めまい専門ページはこちら

脳の反射を利用した刺さない鍼を用いて、病院で検査や治療を受けても解消しない体の悩みにどうしていいのかわからない人たちを治療

大学病院
(日本医科大学・自治医科大学)で計10年以上鍼灸外来を担当

鍼灸臨床歴20年
延べ19,000人以上を治療。

刺す鍼から、刺さない鍼へ

刺さない鍼は、ハーバード大学で認められた鍼灸治療スタイルと
中国でレジェンドと呼ばれる老師達に学んだテクニックを組み合わせ

日本で多くの先生達から学んだ知識と技術
解剖学、生理学、心理学といった西洋医学の知識

さらに20年の臨床現場での経験を組み合わせて熟成させた大成堂オリジナルの技術

1本の鍼で人生が変わる体験をしてみませんか?

ご予約・お問い合わせなどはこちらから

受付時間
9:30 〜 13:00休診休診
15:00 〜 18:30休診休診休診

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です